2020.05.09 10:15Officiumサクソフォン奏者ヤン・ガルバレクと男性カルテットのヒリヤード・アンサンブルの共作 ポラチェックもフェイバリットにあげていたけど、プラトニックな表現がツボで、無菌室みたい 21の時からずっと聴いてるけど毎回懲りずに泣く(泣ける 暗くて涼しいところに保管されたい人に向いてますseimiyake
2020.05.09 10:11Book Of Daysボイスパフォーマーという存在を知ったきっかけのメレディスモンク 本人監督の1988年に公開されたthe book of daysに使われていた楽曲(僕は映画に疎い)で、女の子がとにかく美人 芦田愛菜は普通の美人seimiyake
2020.05.09 10:08Arvo Pärt: Tabula Rasa仲良くしていたレコードコレクターの友人の父親から高校の卒業祝いにもらったレコード カラックスのポンヌフ劇中にも使われていることを後から知り少しだけ感動 曲調の暗ーい通奏低音が大ツボ アルヴォペルトはずいぶん有名な現代音楽だけど大好きな人(顔はホーボー ジュリエットビノシュの赤ニットはみんな好きseimiyake